弁理士を目指す現役研究者の記録

弁理士試験に向けての情報を発信しています。STUDYingの弁理士講座を受講中

弁理士の無料通信講座を受けてみた ③アガルート

 


弁理士試験の勉強を独学でするか、それとも通信講座を利用するか。

 

通信講座紹介第3弾です。

STUDYing、資格スクエアと紹介してきて、今回はアガルートアカデミーです。

 

第1回、第2回はこちらよりどうぞ。

 

benrishimezasu.hatenablog.com

 

benrishimezasu.hatenablog.com

 

 

目次

 

アガルートアカデミー

www.agaroot.jp

前に紹介した2社と同じく、こちらも有名な通信講座です。

早速メリット・デメリットを紹介していきます。

 

メリット

①合格すれば全額返金&お祝い金3万円

短答カリキュラム 148,000円

総合カリキュラム 178,000円

 

講座自体もSTUDYingの次に安いですが、最大の特徴は合格での全額返金です。

講座を受講してお金を払うどころかもらえるとか、これはどこよりも破格でしょう。

もちろん合格しなければいけませんが…これだけ大金がもらえるってなると、勉強のモチベーションも上がるというものです。

ただ合格すれば無条件にもらえるものではなく、合格者インタビューを受ける等いくつか条件がある点はご注意ください。

 

②ちょうどよいボリューム

ビデオの総合時間は223.5時間です。

長すぎず短すぎず、ちょうどいい時間です。

 

③流し聞きしやすい

スライドを用いた授業ですが、STUDYingほど詰めすぎず、資格スクエアほどのんびりでもない印象でした。

この辺りは実際に無料講座を受けてみていただけたらと思います。

一つ一つの動画の長さは20分程度と、STUDYingより少し長い程度で個人的には一番ちょうどいい長さだと思いました。

 

④動画が使いやすい

(2022/09/28追記)

動画機能の使い勝手は3社の中で一番良いです。

倍速が設定を開かなくてもすぐに変更できたり、リピート機能があったりします。

 

⑤音声ダウンロード機能

無料で音声ダウンロード機能を使うことができます。

動画ダウンロードはありませんが、テキスト見ながらであれば問題はないかと思います。

 

⑥無料講座申し込みで紙テキストサンプルがもらえる

無料講座を申し込んだ段階で紙テキストが送付されたのはアガルートだけでした。

(資格スクエアも資料請求ありますが、テキストはついていないんじゃないかと思います)

もちろん一部だけですが、このテキストが見やすい。

また、動画中でも「ここにマーク」とか「ここは法文集をみてください」とか言ってくれるので、その点も非常に良かったです。

紙テキストだけでなくPDFテキストもダウンロードできますので、デジタル派の方にもいいと思います。

 

⑦無料講座でお役立ち情報が聞ける

他社と同じく、ガイダンスではお役立ち情報を聞くことができます。

ただ無料講座では他と比べて内容が少なかったのが残念です。

(無料講座ってそういう目的で受けるものじゃないので、別に構いませんが)

 

⑧サイトの情報が充実

これは講座とは直接関係ない点ではありますが…。

弁理士試験に関する情報を多数発信されています。

この情報は僕も大体目を通しましたし、お役立ち情報が多数ありました。必見です。

 

デメリット

①2024年版の販売開始が遅い

2023年版が2022年1月に販売開始だったようですので、2024年版も1月販売になると思われます。

現在9月なので、勉強開始まで4か月空いてしまうのは致命的です。

さすがにそこまで待つのは時間がもったいないです。

しかも待ったところで3月までは総合講義の先行配信しか見られないみたいですので…。

他社と比べて勉強時間が少ない(少なく済む)のは人によってはメリットにもなるかもしれませんが…。

 

②別のサイトを開くと動画が停止してしまう

これはスマホにもよるかもしれません(僕のはiPhone SE(第2世代)です)。

スマホで動画を見ていて、ちょっと調べものを…というときに音声が止まってしまいました。

STUDYingと資格スクエアは止まらなかったので、比べると非常に気になります。

 

③アプリがない

アプリがある方が珍しいので、デメリットに入れるのもあれですが…。

スマホ学習メインにしたい場合にはアプリは欲しいところです。

 

④無料講座の視聴期間が20日間のみ

STUDYingや資格スクエアは視聴無期限なのですが、アガルートは20日間のみです。

いろんな無料講座をまとめて申し込んでしまった身としては結構きつい…。

しかも申し込みから20日間のため、テキスト届いてから勉強できる期間はもっと短いです。(テキストはPC上で見ることも可能ですが)

 

⑤テキストに条文が記載されていない

(2022/09/28追記)

アガルートの講座は法文集を横において勉強すること前提になっています。

そのため、テキストには条文が一切記載されていません。

動画にて「〇条第〇項を見てください」と都度言ってくれるのは丁寧ではあるのですが、法文集なしで通勤中等に勉強するのは厳しいです。

 

アガルートまとめ

正直現時点で2024年版がない時点でアガルートはなしかな、と思っています。

ただ時期が致命的なだけで講座自体は十分いいものだと思いますし、サイトの充実度や無料講座申し込みでの資料送付など、親切さは3社の中で一番だと思います。

 

 

これにて今回受講した3社の紹介は終了です。

その他大手もありますが、高すぎるので無料講座を受けるのはやめました(受けたいと思うようになってしまったら破産まっしぐらですw)。

 

低価格な弁理士の通信講座を受けたい、と思っている方の参考になったら幸いです。

なお僕は受けるならSTUDYingなのですが、そもそも受けるかでいまだに迷っています…。

ここまで読んでくださりありがとうございました。