弁理士を目指す現役研究者の記録

弁理士試験に向けての情報を発信しています。STUDYingの弁理士講座を受講中

STUDYingの弁理士講座を1か月受講してみて

 

そろそろSTUDYingの弁理士講座の受講を始めて1か月が経ちます。

1か月経って、無料講座では気付かなかったことも含めて述べていこうと思います。

 

無料講座の時に感じたことはこちらの記事をどうぞ。

benrishimezasu.hatenablog.com

 

目次

 

 

いいところ

AI問題復習が便利すぎる

僕の勉強記録を見てくださっている方ならわかると思いますが、僕は毎日AI問題復習を解くことにしています。

この機能は自動的に前に間違えた問題を出してくれるほか、忘却曲線に沿って忘れていってしまいそうな少し前の問題も出題してくれます。

そして久しぶりの問題はしっかり間違えるという(笑)

僕は記憶力が人より悪い自信があるので、本当に助かっています。

 

ながら勉強可能

これはSTUDYingに限ったことではないのですが。

通信講座は動画を流してるだけで勉強になるので、ながら勉強できるのが強いです。

この点についてはもっとお金のかかる通学よりも優れているかと。

ながら勉強はもちろん効率は落ちるのですが、勉強を始めるハードルがぐっと下がるのが僕としてはやりやすいです。

 

紙テキストがない

無料講座の時は欠点として書いたところですが、実際勉強してみると、全く問題ありませんでした。

書き込みは法文集にしているので問題ありませんし、テキストが少ないことで机がすっきりする&外での勉強での持ち運びが楽です。

デメリットどころかむしろメリットのような気がしてきています。

僕が使っている法文集はこちらです。横断タイプがいいと思います。

 

 

他にも有名なものにPATECH社がありますが、近くの本屋においてあるところがなく確認できなかったため見送りました。

中を見てみて問題なければこちらでもいいと思います。

 

 

気になるところ

ダウンロードが面倒

一括ダウンロード機能がないので講座ごとに音声とPDFをちまちまダウンロードするしかなく…正直めんどくさいです。

(大体講座を聞きながらやっちゃってますが…w)

2週間分くらい(大体40講座)を30分近くかけてダウンロード作業してます。

 

DLした音声の数字に「0」がなく順番がぐちゃぐちゃに

各講座に番号を振ってくれてあるのですが、「1-1-1_〇〇」という形で、「10-20-1_〇〇」みたいなのが出てくると順番がぐちゃぐちゃになってしまいます。

ちょっと分かりにくいので詳しく書くと、

1-1-1

1-10-1

1-2-1

という並び順になってしまうんです…。(パソコン上は大丈夫なのですが、車での連続再生ではこのような順番になってしまいます…)

要するに「01」ではなく「1」と表記しちゃってるのが痛い…。

最初の数字ごとにフォルダを振り分けているのでそこはまあいいのですが、手動で「1-1-01_〇〇」→「1-01-01_〇〇」みたいに直していくのは面倒…。

(最近は「1-1」~「1~9」だけ別フォルダにすることで対応しています)

 

DL音声の速度が3種類のみ

これはもはやわがままなのですが…(笑)

(もしもSTUDYingの関係者が見てくださっていたとしても気にしないでください)

動画では8段階の速さを選べますが、DLでは1倍、1.5倍、2倍の3種類のみです。

僕は動画を1.25倍で聞いているので、DLでは1.5倍を選んでいます。

ただ1.5倍は少し速く、車で聞いていると騒音にかき消されてしまうことも多いです。

(講師の声が低めなことと、車が軽自動車であることも大きな要因です)

かといって1倍にすると視聴時間が延びすぎますし…。

 

まとめ

1か月勉強してみて思ったのは、通信講座を受講しておいてよかった、ということです。

無料講座でも書いたので今回は書きませんでしたが、一区切りの講座→すぐに問題という流れは本当に勉強しやすいです。

独学ではこうはいきませんからね…。

あとはAI問題復習が優秀すぎます。翌日や1週間後にどれだけ忘れているかという現実を思い知らせてくれます。

 

まだまだ勉強途中ですし、2023年の短答式試験合格を目指してこれからも頑張っていきます!

最後までご覧いただきありがとうございました。